自戒の単独槍ヶ岳@20140629-30 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 29, 2014 いろいろ。 本当にいろいろ感じることがあった残雪の槍ヶ岳。 自分への自戒とも言うべきこの山行ー。 言葉ではなく、気持ちを忘れないように。 当初踏もうと思っていた双槍〜西鎌尾根。 残雪の具合で断念せざるを得ず、向かった飛騨沢。 山に向かってきてはじめて危うさを体感した日。 山はすべてを受け入れてくれるけど… いつだって生死の瞬間は限りなくギリギリのライン。 日々一歩、一歩の積み重ねを続けて、謙虚に真摯に向き合ってこぅ。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
Long time no see... 7月 30, 2012 どれくらいの月日が経ったのだろう。。。 前のBlogから移行してこっちのBlogにやってきたのが、ちょうどAGにやってきた時。 あれから一年と3ヶ月。 大好きな山に関わってける大好きなお仕事。 やったけど… 東京での生活には限界がある。。。 そんなことを日々常々痛感しつつ、生き急ぎ過ぎてきたこの10年。 そんなわけで、、、 東京脱出することに!!!!! 会社を辞めて良かったこと。 後には退けない覚悟を改めて実感。 VISAがギリギリ間に合って、旦那も覚悟を決めてくれた。 ここから先はリミットギリギリまでがむしゃらに…。 とは言え。。。 まずが心と身体の療養が最優先な私。。。 選んだお仕事は牛さんたちと戯れる、牛さんたちと生活する牧場のお仕事。 東京脱出まで残り5日!!!!!! いろんな友達たちや、山仲間たち、AGの仲良くして頂いてたお客さんたちからいっぱいいっぱいメッセもらったり会おうよと、言ってもらったり。 かたや転職?送別?祝いにいろいろ道北生活に必要な使えるitemたちを頂いたり。。。 改めていろんな多くのひとたちに支えられて今の私が在る。 そう感じている今。 どんなに会わなくたって話さなくたって声を聴かなくたって。 気持ちが心が通じ合っていればいつだってすぐ、そこにいるから。 友達や仲間たちからの気持ちはもちろん。 かつてのお客さんだったひとたちのさりげないお心遣いが、なによりも温かくて有難いです。 残り5日— 本日もTwitterの雪仲間たちとの送別会集まり?になるのかな♪w。 最期会いたいひとたちに会ってきます!!!! が、その前には東京最期の心療内科が待っていますが。。ね。w。 続きを読む
奥秩父甲信単独縦走@Day1 雲取山 11月 05, 2011 奥秩父甲信単独縦走。 なんとなく思い立った今夏の集大成の山旅。 気づけばそれはあっとゆーまにやってきて、あっとゆーまに過ぎ去って。 未だに実感があるようでないような、現実離れした6日間だった。 たった6日前の奥多摩を出発したあの夜から一週間が過ぎ。 現実に帰ってきてまた日々の時間の流れに沿う。 思い返しても本当に歩いてきた道が現実のものだったのかとさえ、感じてしまう。 そんな今回の長山旅の日々をblogに書いてる今、 やっぱり感じることはたったひとつ。 今すぐにでもまた、山歩きをしたい。 山で太陽を風を夜を、感じていたい。 さて。 6日間ということで、相当な長い文章になることは必至なので。 相変わらずの自己満足blogということでご了承下さいませ☆w。 Day 1st☆奥多摩St野営に始まる雲取☆ 先々週茜と下見がてら行った雲取縦走。 この時は西荻の茜の家へ前泊させてもらい、始発で奥多摩へ。 しかし今回は単独行。 そんなわけにもいかず、仕事から帰って慌しくも終電より随分前の東京発@中央線。 大荷物のため随分と早く乗ったにも関わらず、あの金曜夜の中央線の混み具合は半端ない。。 まさしく椅子取り争奪戦…。 角っこの定位置確保、仮眠、と思いきやちっとも眠れず。。 立川、青梅と乗り換えを省くために乗った早めの電車がなんと遅延するという大事態。 立川乗り換えで必死で走って乗った車両は青梅で切り離し分断されるとか。 でもってまたもや走る焦る。 乗り換え20分以上見てたはずなのにこの遅延のおかげで、なんでか立川発奥多摩青梅線終電。。 青梅では後続列車の待ちで停滞30分。 早くも奥多摩駅に辿り着く前に半ばふらふらでした。 そんなこんなで随分と早めに出たにも関わらず終電+奥多摩駅着は夜中廻った1:30AM。 良いんだか悪いんだか、最期30分待ちで少し仮眠できたくらいで。 バス乗り場で駅ビバークしてやろーと思ったけれど… この週末は幸か不幸か誰もおらず。。 先々週末は♂たちビバークしてたし、誰かいたら心強かったのになーと。 しばらく寝てみようとするけれどどうにも寒過ぎる。 そして真っ暗過ぎるのにやたら車は通るし、不審な人影もあるし…。 眠るに眠れずしばしその辺をうろうろ。 よっぽどカモシカ山行で奥多摩駅から鷹ノ巣経由で雲取目指そうかと思ったし。。 仕方な... 続きを読む
裏高尾縦走@20111127高尾山口駅~相模湖駅 11月 28, 2011 昨日は表丹沢。 そして今日は裏高尾縦走。 日帰り強行2連日。w。 表丹沢縦走後- 一緒に登ってた♀のおうちへ前泊させてもらい、そのまま翌朝高尾へ。 本日は裏高尾縦走@twitterのSnower繋がりの山歩き♪ もちろんみんな山歩きなんてほとんどしたことない人たちばかり。 今回のメンバーは企画してくれた高尾地元のまりん*いつも一緒登ってる茜、茜の彼兼保護者のけーじくん、一年前から知ってるのに初対面なじんちゃ、と、ちょこちょこ山歩いてるらしいさささん、と、今回がまったく初のなっちゃんと、おなじく初のうちの旦那様。 高尾山口の駅に着くまでがとにかくまず物凄い人、人、人…。 なんだこりゃってくらいに人混みで。。。 そっこー萎える私。 んでもって、ひとり重装備で目立つ始末。。 (でも、丹沢帰りだから仕方ないって話。) とは言え、日帰り装備なのでそれほどすごいわけでもないけれど… 高尾だとやっぱり浮く。w。 そしてそこらいる人たちはみなさんみんな私服。 山仕様の服装してる人なんてそういなくて。 まぁ、これが当然なのかーと、思いつつ気を取り直して高尾山頂へ向かう。 1.5hくらいかなー渋滞してて2hかな。 CTとか一切気にもしてないままに気づけば山頂。 そして予想通りの人の多さ。 そっこー乾杯しよーってな具合で、みんなビール買いに売店に走る。w。 8人でいざ乾杯♪ なかなかな飲みっぷり。w。 まりんと人混みを避け、宴会場を見つけようという趣旨で、裏高尾の方へ歩き始める。 もちろん片手にはビール。w。 ザックは40Lで当然重たい。 下りの階段あり、上りの階段あり。 なかなか起伏のある裏高尾への道。 ビール片手に山歩きはなかなかにしてしんどい。w。 途中途中富士山が隠れ見えたり。。 よーやく目的地に辿り着き、今度は宴会準備♪ 本来なら鍋割山頂で鍋焼き作ろうと思い、買ってたアルミ鍋持参。w。 山頂どん兵衛を旦那様の分+みんなの水も担いでったよ♪ で、どん兵衛鍋の完成。w。 (もはや料理じゃないけど…。) ビールにスキットルの... 続きを読む
コメント
コメントを投稿