自戒の単独槍ヶ岳@20140629-30 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 29, 2014 いろいろ。 本当にいろいろ感じることがあった残雪の槍ヶ岳。 自分への自戒とも言うべきこの山行ー。 言葉ではなく、気持ちを忘れないように。 当初踏もうと思っていた双槍〜西鎌尾根。 残雪の具合で断念せざるを得ず、向かった飛騨沢。 山に向かってきてはじめて危うさを体感した日。 山はすべてを受け入れてくれるけど… いつだって生死の瞬間は限りなくギリギリのライン。 日々一歩、一歩の積み重ねを続けて、謙虚に真摯に向き合ってこぅ。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
Long time no see... 7月 30, 2012 どれくらいの月日が経ったのだろう。。。 前のBlogから移行してこっちのBlogにやってきたのが、ちょうどAGにやってきた時。 あれから一年と3ヶ月。 大好きな山に関わってける大好きなお仕事。 やったけど… 東京での生活には限界がある。。。 そんなことを日々常々痛感しつつ、生き急ぎ過ぎてきたこの10年。 そんなわけで、、、 東京脱出することに!!!!! 会社を辞めて良かったこと。 後には退けない覚悟を改めて実感。 VISAがギリギリ間に合って、旦那も覚悟を決めてくれた。 ここから先はリミットギリギリまでがむしゃらに…。 とは言え。。。 まずが心と身体の療養が最優先な私。。。 選んだお仕事は牛さんたちと戯れる、牛さんたちと生活する牧場のお仕事。 東京脱出まで残り5日!!!!!! いろんな友達たちや、山仲間たち、AGの仲良くして頂いてたお客さんたちからいっぱいいっぱいメッセもらったり会おうよと、言ってもらったり。 かたや転職?送別?祝いにいろいろ道北生活に必要な使えるitemたちを頂いたり。。。 改めていろんな多くのひとたちに支えられて今の私が在る。 そう感じている今。 どんなに会わなくたって話さなくたって声を聴かなくたって。 気持ちが心が通じ合っていればいつだってすぐ、そこにいるから。 友達や仲間たちからの気持ちはもちろん。 かつてのお客さんだったひとたちのさりげないお心遣いが、なによりも温かくて有難いです。 残り5日— 本日もTwitterの雪仲間たちとの送別会集まり?になるのかな♪w。 最期会いたいひとたちに会ってきます!!!! が、その前には東京最期の心療内科が待っていますが。。ね。w。 続きを読む
三度目の正直♪@笠ヶ岳20140906-07 9月 07, 2014 三度目の正直。 リベンジもなにも、天気に振り回されて計画立てては向かえなかったここ。 よーやくコンディション良い週末を迎え、向かえた場所♪ はじまりはここから。 裏銀の帰りにはじめて歩いた小池新道。 今度は必ず来るよーと言い残してきた笠新道への入口。 誰もが笠新道は長くてきつい。 そう噂に名高い笠新道の登り。 宴会幕営装備を担いで、相方は20k超え。 三脚も担いでくれてたから…かなりな重装備。。 4hくらい?登って拓けた杓子のパノラマ❤ 杓子で世界が変わるよーと、聞いていたその話の通り♪ 待ち焦がれてた空気感がそこにあった❤ あのてっぺんへー。 まだまだ先の道程は長い。 西穂〜槍の穂先への憧れの縦走路。 来夏はあの稜線を歩きたい♪ 途中で抜戸岳へ寄り道して… 弓折岳から間近に眺める大好きな稜線。 向かう笠のてっぺんはまだまだ先。 岩の先に見えるてっぺん。 逆光に映える笠のてっぺん。 長かった笠新道の終わりが見えてきた。 ガンバ!!! 長かったー。 てっぺんから臨むジャンダルム❤ 来夏は必ずー。 サヨナラ。 必ずまた会いに来るからね♪ 振り返ったてっぺんに青い空。 二日目は弓折岳への縦走開始♪ 青空の下でらいちょうに会えたり♪ 振り返った笠のてっぺん。 だぁれもいない縦走路をふたり占めしたり♪ 秩父平までの縦走路。 大好きな稜線歩き♪ 時々ガスったり、青空が見えたり♪ 大ノマまでが長かったような… アップダウンの繰り返し。 でも… 辿り着いたその先に見えた裏銀の山々❤ 大好きな鷲羽、双六、and so on...❤ 360°イロトリドリノセカイ❤ 下山中の鏡平で相変わらずなわたしたち。。 お昼御飯×梅酒×コーラ♪ な、組み合わせ。 もちろん小池新道は何度... 続きを読む
裏高尾縦走@20111127高尾山口駅~相模湖駅 11月 28, 2011 昨日は表丹沢。 そして今日は裏高尾縦走。 日帰り強行2連日。w。 表丹沢縦走後- 一緒に登ってた♀のおうちへ前泊させてもらい、そのまま翌朝高尾へ。 本日は裏高尾縦走@twitterのSnower繋がりの山歩き♪ もちろんみんな山歩きなんてほとんどしたことない人たちばかり。 今回のメンバーは企画してくれた高尾地元のまりん*いつも一緒登ってる茜、茜の彼兼保護者のけーじくん、一年前から知ってるのに初対面なじんちゃ、と、ちょこちょこ山歩いてるらしいさささん、と、今回がまったく初のなっちゃんと、おなじく初のうちの旦那様。 高尾山口の駅に着くまでがとにかくまず物凄い人、人、人…。 なんだこりゃってくらいに人混みで。。。 そっこー萎える私。 んでもって、ひとり重装備で目立つ始末。。 (でも、丹沢帰りだから仕方ないって話。) とは言え、日帰り装備なのでそれほどすごいわけでもないけれど… 高尾だとやっぱり浮く。w。 そしてそこらいる人たちはみなさんみんな私服。 山仕様の服装してる人なんてそういなくて。 まぁ、これが当然なのかーと、思いつつ気を取り直して高尾山頂へ向かう。 1.5hくらいかなー渋滞してて2hかな。 CTとか一切気にもしてないままに気づけば山頂。 そして予想通りの人の多さ。 そっこー乾杯しよーってな具合で、みんなビール買いに売店に走る。w。 8人でいざ乾杯♪ なかなかな飲みっぷり。w。 まりんと人混みを避け、宴会場を見つけようという趣旨で、裏高尾の方へ歩き始める。 もちろん片手にはビール。w。 ザックは40Lで当然重たい。 下りの階段あり、上りの階段あり。 なかなか起伏のある裏高尾への道。 ビール片手に山歩きはなかなかにしてしんどい。w。 途中途中富士山が隠れ見えたり。。 よーやく目的地に辿り着き、今度は宴会準備♪ 本来なら鍋割山頂で鍋焼き作ろうと思い、買ってたアルミ鍋持参。w。 山頂どん兵衛を旦那様の分+みんなの水も担いでったよ♪ で、どん兵衛鍋の完成。w。 (もはや料理じゃないけど…。) ビールにスキットルの... 続きを読む
コメント
コメントを投稿